1. ヒアリング
クライアントの現状や要望、課題についてヒアリングさせていただきます。
ポータルサイト、予約システム、検索システムなど、ウェブを使ったシステムはどのようなものでも開発することが可能です。
イントラネット内のシステムや、CMS導入、SNSやブログの構築なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
システムの設計・構築からデザイン制作といったWebシステムを作るというところはもちろん、集客を考えたサイト設計や成約率を高めるための使いやすい画面設計、ブランドの構築など、システムが企業の収益につながるように全体を設計していくことができるのがZEROTOPの強みです。 システムを作ることが目的ではなく、クライアント企業のビジネスに貢献することを目的にしたシステムを開発していきます。
弊社では主にオフショア開発を導入しています。
台湾を拠点にした開発チームが製造フェーズを担いますので、ボリュームのある開発案件ほどコストメリットが生じます。
現地には日本人のブリッジSEが常駐しておりますので、コミュニケーションの問題はありません。
また、ジャパンクオリティの教育も行われておりますので、日本の会社とほぼ変わらないスケジュール管理と品質管理ができております。
開発会社はデザイン制作を不得意としていますが、弊社ではデザイン制作のみでの案件も受託しておりますので、インターフェイス制作は得意としています。
また、管理画面のデザインテンプレートを販売するなど、フロント側だけでなく、バックエンドの画面デザインも綺麗なものを提供いたします。
Webサイト(ホームページ)やシステムは開発、公開して終わりではありません。Webサイトやシステムを問題なく使い続けられるようにするには定期的な保守運用が必要不可欠となります。
必要な保守運用がされずに放置すると、開発コストに見合った費用対効果が得られない、予期せぬ障害が発生した際に復旧ができないなどトラブルが発生する場合もあります。
また、Webサイト(ホームページ)やシステムが会社や事業における目的を果たすために、きちんと価値が提供できるよう施策を行うことも大切です。
Webサイト(ホームページ)やシステムの保守・運用業務はどうしてもおざなりになりがちで、自社で対応できる部分もありますが、専門知識が必要となる場合が多く、時間も工数もかかってしまいます。
我々のような知見のある制作会社に運用代行をご依頼いただくことで、スムーズに問題を解決したり、ユーザーにとっての最適なご提案をさせていただきます。
保守運用を委託することで、社員が本来の業務に集中できますし、人件費のコストカットにも繋がります。
新しく制作するWebサイトやシステムはもちろんのこと、現在運用中の別会社が開発した既存システムの保守運用の外注もお任せください。
ZEROTOPでは、より良いWebサイト、システムに育て、集客や売上に繋げていくことを最重要視して保守運用を行います。
1. ヒアリング
クライアントの現状や要望、課題についてヒアリングさせていただきます。
2. お見積り(概算)
要件が決定しないとどれだけの工数が必要なのかがわかりませんので、一旦概算のお見積りを提出し、どれくらいコスト、日数がかかりそうなのかを提示します。
3.ご契約
概算のコストやスケジュール、その他詳細の契約内容に合意いただけましたら、契約を結ばせていただきます。
4. 要件定義
どのようなシステムを作っていくべきか、クライアント企業のビジネス、顧客、ニーズ、課題、要望などを鑑みまして、全体図を検討し、決定していきます。
5. お見積り(正式)
システムの全体図が決まりますと、それを構築するための詳細な工数を計算することが可能になりますので、正式なお見積りを提示いたします。
6. 設計
システムを製造するための具体的な仕様を詰めていきます。
7. 製造
設計書を基にプログラムを書いていきます。
8. テスト
設計書を基にテスト設計書を作成し、テストを行っていきます。
バグを全てつぶしていく作業となります。
9. リリース
全てのバグが無くなったら、リリースして本番環境でも動作確認を行います。
お問い合わせ
制作についてやパートナーのご相談等は
チャット、フォームまたはお電話でお気軽にお問い合わせください