ランチェスターの法則とは、1914年にフレデリック・ランチェスター氏によって発表されたオペレーションズリサーチにおける戦闘の数理モデルのことです。
日本ではこの法則を、競合する大企業に対して中小企業が取るべき経営の戦略や営業の戦略に応用して、ランチェスター経営などと呼んだりします。
ランチェスターの法則は、「一騎打ちの法則」とも呼ばれる第1法則と「集中効果の法則」と呼ばれる第2法則があり、第1法則からは弱者の戦略、第2法則からは強者の戦略を導き出すことができます。
中小企業において重要なことは、相手(大企業)より兵力を多くして打ち勝つ強者の戦略を考えるのではなく、戦う相手がいない状況で戦うことを目指すことが重要なのです。
インターネットは、強者の戦略も弱者の戦略にも使えるという強みを持ったツールです。通常はこの2つの戦略を同時に行うことはできないですが、インターネットを利用して効果的なSEOを実施していくことによって、弱者の戦略から一気に強者の戦略へという流れを取ることができます。