モバイルのリスティング広告は、携帯電話の画面に占める広告エリアが広いため、クリック率が非常に高くなる傾向があります。
携帯に親和性の高い、いわゆるF1層や若年層をターゲットにビジネスを展開されている場合、モバイルでのキャンペーンは必須とも言えるでしょう。
今回はdocomo,auの公式検索エンジンやgree、mixiといったSNS等、googleのモバイル検索パートナーで広告を表示させるために、アドワーズで携帯リスティング広告を出稿するための手順を説明します。
モバイル用のキャンペーンを作る
PC用の広告と区別するために、モバイル用のキャンペーンを新たに作りましょう。
左上のナビゲーションの「キャンペーン」をクリックし、キャンペーンの一覧ページから「新しいキャンペーンを作成」ボタンをクリックします。
キャンペーンをモバイル用に設定
キャンペーン名を入力し、該当の地域を選択します。
デバイスで携帯電話を選択する
「ネットワークとデバイス」欄で、コンテンツマッチ広告を出したくない場合は、「ネットワーク」のラジオボタンの「自分で選択」を選び、「ディスプレイ ネットワーク」のチェックを外してください。
次に、「デバイス」欄で、ラジオボタンの「自分で選択」を選び、「デスクトップとノート パソコン」のチェックを外してください。
予算を入力し、「保存して次へ」をクリックしてください。
モバイル用広告グループの作成
広告グループの設定になりますが、グループ名は、モバイルだと分かりやすくするために、頭にmなどと付けておくといいでしょう。
「広告の作成」では、「WAP モバイル広告」を選択します。
キーワードを入力し、広告グループのデフォルト単価を入力して、「広告グループを保存」をクリックしてください。
モバイル用広告クリエイティブの作成
モバイル用のクリエイティブを作成していきます。
アドワーズのモバイル用広告の文字数制限ですが、
タイトル:半角24文字、全角12文字
説明文:半角24文字、全角12文字
このようになっています。
PC用と同じく、タイトルのほうが重要ですので、なるべくユーザの検索キーワードをタイトル内に埋め込むようにし、全体で競合優位性をアピールするようにしてください。
検索キーワードをユーザのニーズ別にグルーピングし、それぞれに最適なクリエイティブを作成することで、ユーザの情報ニーズ毎に的確なクリエイティブを表示させることができます。
めんどくさがらずに地道に作業することが大切です。
電話番号を表示して、広告から電話をかけることを可能にする
表示URL、携帯サイト リンク先URLを入力してください。
広告を見たユーザが、携帯サイトに来なくても直接電話できるようにするには、「広告に電話番号を表示する」にチェックを入れてください。
問い合わせ先名、電話番号を入力すれば、ユーザが広告から電話をかけることが可能になります。
以上で終了です。
その他広告グループを同じ手順で作成し、キーワードを追加していってください。